• 検索結果がありません。

本文.pdf サイズ:) 大網白里市子ども読書活動推進計画(第二次) | 千葉県大網白里市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "本文.pdf サイズ:) 大網白里市子ども読書活動推進計画(第二次) | 千葉県大網白里市公式ホームページ"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第1章

第1章

第1章

第1章 はじめに

はじめに

はじめに

はじめに

1 計画の背景

計画の背景

計画の背景

計画の背景

(1)

(1)

(1)

(1)国の動き

国の動き

国の動き

国の動き

国は、平成13年に「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13年法律第 154号。以下「推進法」という。)を制定しました。この推進法は、子どもの読書 活動の推進に関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務などを明らかに するとともに、4月23日を「子ども読書の日」とすることなどを定め、子どもの 読書活動の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図り、もって子どもの 健やかな成長に資することを目的としています。

この推進法に基づき、平成14年8月に国は第一次基本計画を策定しました。平 成20年3月には第二次基本計画が策定され、この計画期間中において、「図書館法」 (昭和25年法律第118号)が一部改正されるとともに、「図書館の設置及び運営上 の望ましい基準」(平成24年文部科学省告示第172号。以下「望ましい基準」とい う。)が改正されるなど、子どもの読書活動に関連する法制上の整備が進み、さ らに国会決議により平成22年を「国民読書年」とすることが定められました。 「平成25年5月に策定された第三次基本計画」では、「国及び都道府県は、本計

画期間中に、市にあっては100%、町村にあっては70%以上の地方公共団体にお いて市町村推進計画が策定されるよう促す。」という方針が打ち出されました。

(2)

(2)

(2)

(2)千葉県の動き

千葉県の動き

千葉県の動き

千葉県の動き

千葉県では、平成15年3月に千葉県子どもの読書活動推進計画(第一次)を策 定し、子どもの読書環境の整備などに取り組んでいます。

さらに、平成22年3月には、千葉県子どもの読書活動推進計画(第二次)が策 定されました。

第二次計画の基本的な方針として、下記の3点が掲げられました。 ア 子どもが自主的に読書活動を行うための読書環境の整備・充実

イ 家庭・地域・学校の連携・協力による子どもが読書に親しむ機会の提供 と充実

ウ 子どもの読書活動に関する理解と関心の普及

(2)

この中で基本理念として、『子どもと本をつなぐ・子どもの本でつながる 読書 県「ちば」の推進』を掲げ、次の3点の基本方針が示されました。

ア ア ア

ア 読書に親しむ機会の充実読書に親しむ機会の充実読書に親しむ機会の充実読書に親しむ機会の充実

子どもが読書の習慣を身に付けるには、家庭・地域・学校がそれぞれの役 割を自覚して、社会全体で子どもの多様で豊かな読書活動を支援することが 必要です。そのために、乳幼児期の子どもの読書活動を一層推進するととも に、家庭・学校・図書館・ボランティアなどの関係者がそれぞれの特性を生 かしつつ、子どもと本をつなぐネットワーク活動を進めます。

イイイイ 読書環境の整備読書環境の整備読書環境の整備読書環境の整備

子どもが読書の楽しさを知り、読書に親しむために、発達の段階に応じて、 本・施設・設備や人的環境の整備・充実に努め、読書好きな子どもをさらに 増やします。

また、子どもの読書活動を支える環境には地域間格差が見られることから、 県や市町村は地域の実情を十分に勘案したうえで、施策の方向性や取り組み を示し、読書活動推進体制を整備します。

ウウウウ 普及啓発活動の推進普及啓発活動の推進普及啓発活動の推進普及啓発活動の推進

子どもの自主的な読書活動を推進するためには、身近な大人が読書活動に 理解と関心を持つことが重要です。このため、社会全体で読書活動を推進す る気運を高める必要があります。このような観点から、子どもが自主的に読 書活動を行えるよう、子ども読書の意義について県民の理解を深め、子ども の読書活動を普及させるため、啓発や広報に努めます。

~千葉県子どもの読書活動推進計画(第三次)より抜粋~

(3)

2 上位計画との整合性

上位計画との整合性

上位計画との整合性

上位計画との整合性

本計画は、「推進法」に基づく国の「子どもの読書活動の推進に関する基本的 な計画」及び「千葉県子どもの読書活動推進計画(第三次)」の基本理念に則る とともに、「大網白里市第5次総合計画」や「大網白里市生涯学習推進計画」と の連携を図りつつ、子どもの読書活動に関する施策を推進するものとして位置づ けます。

(4)

3 子どもの読書活動の意義

子どもの読書活動の意義

子どもの読書活動の意義

子どもの読書活動の意義

「子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、

創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で、欠く

ことのできないものである。」と「推進法」第2条で記されています。

また、平成25年(2013年)国立青少年教育振興機構からは、子どもの頃に読書 活動が多い成人ほど、「未来志向」や「社会性」、「自己肯定」、「意欲・関心」、 「文化的作法・教養」、「市民性」のすべてにおいて、現在の意識・能力が高い との調査報告もあります。

千葉県の子ども読書活動推進計画(第三次)では、「子どもが様々に本に親し み、成長していくことを目指し、大人は子どもの読書活動の意義を理解し、本と 子どもをつなぐために共に考え、共に行動し、機会や環境をつくり出すことが必 要です。」としており、子どもの乳幼児から小学校前期、小学校後期、中学生・ 高校生と子どもの成長時期において、読書活動の必要性・重要性を記しています。

(5)

4 子ども読書活動の状況と課題

子ども読書活動の状況と課題

子ども読書活動の状況と課題

子ども読書活動の状況と課題

子どもが自発的に本を読むという、読書の習慣化・意欲は非常に大切です。地 域や学校、家庭において本を読むことで、読書意欲の向上・読書の習慣化につな がります。

(1)

(1)

(1)

(1)家庭・地域

家庭・地域

家庭・地域

家庭・地域の状況

の状況

の状況

の状況

子どもの読書活動は、豊かな感性や思いやりの気持ちを育む基になると言われ ています。本と子どもをつなぐためには、子どもが本に親しむきっかけづくりや、 家庭・地域における子どもの読書環境を整えていくことが重要となります。現在、 本市では、親子が本にふれあう機会の提供や読み聞かせが行われています。子ど もの読書活動の推進のためには、家庭や地域において子どもと本の出会いの場を 豊富にすることが求められています。

(2)

(2)

(2)

(2)図書室

図書室

図書室

図書室の状況

の状況

の状況

の状況

大網白里町子ども読書活動推進計画(第一次)以降における図書室の運営状況

については下記のとおりです。

平成 16年度 平成 28 年度 備 考

12歳以下の利用登録者数 2,757 人(45.2%) 1,478 人(30.6%)

児 童 書 蔵 書 数 37,522冊 51,662冊 14,140冊増 児 童 書 貸 出 冊 数 86,196 冊 67,664冊 △18,532 冊

※( )内は、12歳以下の市内人口に対する利用登録者率

図書室では、児童書蔵書数の増加など読書環境の整備が図られている一方、12

(6)

(3)

(3)

(3)

(3)学校

学校

学校

学校(小・中学校)

(小・中学校)

(小・中学校)

(小・中学校)の状況

の状況

の状況

の状況

本市の子どもを対象とした読書活動についての状況調査として、小学校6年生 と中学校 3 年生を対象とした全国学力・学習状況調査があります。平成 29 年 4 月に実施された調査の中で、「読書は好きですか」の質問に対して肯定的な回答

をした児童・生徒の割合は下の表のとおりとなります。

質 問 内 容 小学6年生 中学3年生 全 国 ・読書は好きですか。 74.3% 69.9% 千 葉 県 ・読書は好きですか。 74.6% 73.6% 大網白里市 ・読書は好きですか。 79.5% 79.9%

【平成 29年度 全国学力・学習状況調査より】

このことから、本市の小・中学生は千葉県平均・全国平均よりも読書が好きな 子どもの割合が高いことが分かります。

また、平成9年度から本市の全小・中学校で実施している「朝の読書」につい ては、平成 29 年 7 月に小学校 4 年生から中学校 3 年生を対象に実施したアンケ

ートがあります。この調査の中で、読書習慣に係わる調査結果に着目して肯定的 な回答をまとめると、下記の表のとおりとなります。

質 問 内 容 小学校全体 中学校全体 ・本が好きで読書を楽しんでいる。 88.0% 83.0% ・朝の読書の時間が好きだ。 85.0% 79.0% ・ほぼ毎日読書している。 84.0% 69.0% ・家でも読書している。 69.0% 48.0%

【平成 29年度 大網白里市「朝の読書」アンケートより】

「朝の読書」の調査結果における子どもの読書活動の状況は、小学生から中学 生へと進級するに従い、読書習慣・読書に対しての意欲について差が出ています。

小学校高学年から中学生の段階で、発達段階に応じた読書活動を促す取り組みを 進めていくことが課題の一つと考えられます。

また、本市の児童・生徒は、読書に対する関心や意欲が高く「朝の読書」の成

果や効果が表れていると捉えることができます。このことから、「朝の読書」習 慣に加え、家庭における読書習慣を推進することにより、さらに自主的な読書意

(7)

(4)

(4)

(4)

(4)幼稚園・保育所(園)

幼稚園・保育所(園)

幼稚園・保育所(園)

幼稚園・保育所(園)の状況

の状況

の状況

の状況

幼稚園・保育所(園)では、親子で本に親しむ環境を整えながら読書の楽しさ を広げています。現在、幼稚園・保育所(園)で行われている「おはなし会」や 「読み聞かせ」は、乳幼児の子どもを取巻く読書環境の充実につながっています。

今後も、「園だより・クラスだより」を通して、保護者への絵本の貸し出しや乳 幼児期の読書活動の啓発などを図っていくとともに、子どもの読書環境の充実や 幼稚園・保育所(園)文庫を整えていくことが必要と考えられます。

(5)

(5)

(5)

(5)行政の状況

行政の状況

行政の状況

行政の状況

子どもにとって読書活動のきっかけづくりや、魅力的な本や場所の提供をして いくことは、子どもが本を親しむための大切な要素と考えられます。本市で取り 組んでいる乳児を対象にした「ブックスタート事業」は、子どもが本に親しむき っかけづくりとして、重要な役割を担っています。また、行政が、PTA読書会 や各関係団体との連携を図りながら、子どもが本の楽しさや知る機会を提供する ことにより、子どもの読書活動の推進につながると考えられます。

(8)

第2章

第2章

第2章

第2章 大網白里市子ども読書活動推進計画の基本方針

大網白里市子ども読書活動推進計画の基本方針

大網白里市子ども読書活動推進計画の基本方針

大網白里市子ども読書活動推進計画の基本方針

1 計画の趣旨

計画の趣旨

計画の趣旨

計画の趣旨

「子どもの読書活動の推進に関する法律」施行後の国の動向と「千葉県子ども の読書活動推進計画(第三次)」を踏まえ、子どもを取り巻く読書環境の変化・

状況などに対応しつつ、本市の子どもの読書活動を一層推進するために、平成16

年度に策定した大網白里町子ども読書活動推進計画(第一次)の見直しを図りま す。

2 計画の期間

計画の期間

計画の期間

計画の期間

大網白里市子ども読書活動推進計画(第二次)は、大網白里市第5次総合計画

後期基本計画との整合性を図るため、平成30年度から平成32年度までの3年間と します。

3 基本方針

基本方針

基本方針

基本方針

千葉県では、読書県「ちば」の推進を目指しています。千葉県子どもの読書活 動推進計画(第三次)は、『子どもと本をつなぐ・子どもの本でつながる 読書県 「ちば」の推進』を理念に掲げ、読書が好きな子どもがさらに増えることを願う

具体的な計画であり、市町村が策定する「子どもの読書活動推進計画」策定の指

針となる計画です。

本市においても千葉県の計画を踏まえ、以下の5点を基本方針として取り組ん でまいります。

(1

1)

)家

家庭・地域における子どもの読書活動の推進

庭・地域における子どもの読書活動の推進

庭・地域における子どもの読書活動の推進

庭・地域における子どもの読書活動の推進

家庭は、子どもが初めて本と出会い、生活習慣を身に付ける大切な場所です。 家庭や地域において子どもが読書に親しむ環境づくりを目指します。

ア 子どもの読書活動推進における家庭の取組

・子どもが自主的に読書を行うようになるための環境づくり。 ・親子が読書活動にふれあう機会の提供(読み聞かせ)。 イ 家庭での読書活動の推進

・家庭での読書の重要性。

ウ 子どもの読書活動推進における地域の取組 ・ボランティア団体の協力。

エ 「子ども読書の日」の啓発

(9)

(2

2)

)図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

図書室では、子どもがそれぞれの好みや発達段階に応じ読書に親しむためにも、 資料の充実に努める必要があります。また、図書室に通い、読書の習慣を身に付 けるための各種事業の実施に取り組みます。

ア 児童図書資料の充実

・児童図書資料や情報の収集整理を計画的に実施。 イ 図書室職員の資質の向上

・県内外の研修などへの参加。 ウ 施設の充実

・子ども達の読書環境の充実。 エ おはなし会の充実

・おはなし会の一層の充実。

オ ブックトークやアニマシオンの実施 ・ブックトークやアニマシオン※

の実施(子ども達の読解力を引き出す)。 ※アニマシオン・・・モンセラ・サルト(Montserrat Sarto 1919Montserrat Sarto 1919Montserrat Sarto 1919Montserrat Sarto 1919----)が開発し

た「遊び・ゲーム」を通して、子どもたちに読書の楽しさを知ってもらう試

み。

カ ブックスタート事業の支援

・ブックスタート事業(健康増進課との連携)。 キ 子どもの読書活動推進のためのボランティアの育成 ・ボランティアの育成、ボランティア登録制度を確立。 ク 「子ども読書の日」事業の実施

・啓発事業として絵本の読み聞かせ、展示などのイベントを実施。 ケ 子どもに対するおすすめ本リストの作成

・夏休みと冬休み前の「おすすめ本リスト」の作成。 ・読書手帳※

の配付。

※読書手帳・・・読んだ本の感想を手帳に記録し、読書意欲の向上につなげる。 コ 小・中学生に対する総合的な学習の時間への対応

・図書室と学校との連携(レファレンス※のあり方や、図書資の充実)。

※レファレンス・・・照会、参照の意 ・体制づくり。

サ 職場見学・体験学習の受入れ

(10)

シ 映画会の実施

・映画会の実施(読書活動へのつながり)。 ス 子どもの読書に関する講座・講演会の実施

・活動の推進をするため、講座、講演会の実施。

セ 障がいのある子どもに対するサービスの工夫

・多様な支援を必要とする子どものための施設サービス。 ソ ティーンズサービス※

の充実

・市内中学生へ読書アンケートの実施。

・おすすめ本リストの配付、サービスの周知のあり方。

※ティーンズサービス・・・10代(中高生)の世代向けサービス

タ ホームページの充実

・インターネット検索の利便性の向上。

(3

3)

)学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

小・中学校は、教養・価値観・感性を、生涯を通じて身に付ける重要な時期で あります。教養・価値観・感性を伸ばすためにも、児童・生徒に多くの読書の機 会の提供に努めます。

ア 学校図書館の機能の充実 ・学校図書資料の充実。

イ 学校における読書活動の充実

・利用しやすい学校図書館の環境づくり、学級文庫の充実。 ・各学校の実態に合わせた取り組み。

ウ 学校図書館活動の充実 ・学校図書館の環境整備。

・学校図書館での読書推進活動。 エ 司書教諭などの研修の推進

・専門的知識や技術の習得(朝の読書活動の継続)。 オ 市の図書室との連携による読書活動の推進

・市の図書室司書による学校図書館の整理(連携と情報の共有化)。 カ PTA読書会との連携

(11)

(子どもの豊かな心と論理的な思考の育成や、コミュニケーション能力の 向上)。

ク 特別な支援を要する児童・生徒の読書活動の推進

・特別な支援を要する児童・生徒に対する読書活動の推進。 ケ 学校図書館の活動計画の作成

(4

4)

)幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼児期は絵本や本に興味や関心が高まる時期であります。幼稚園・保育所(園) においては、幼児が絵本に親しむ環境をつくるとともに、家庭や地域と連携した 取り組みを進めます。

ア 幼稚園・保育所(園)文庫の整備

・乳幼児期における読書習慣(いつでも絵本を読めるコーナーづくり)。 イ 子どもや保護者への図書の貸し出し

・絵本の貸し出し(絵本を通して家族のコミュニケーション・読書活動の推進)。

ウ 幼稚園・保育所(園)における読書活動の充実

・実態に合わせた読み聞かせの実施(読書の楽しさの習得)。

エ 教職員及び保育士を対象とした読書活動の研修への参加

・読み聞かせの研修会への参加。

オ 保護者を対象とした読書の啓発

・「園だより・クラスだより」などでの啓発。 カ ボランティアによる支援

(12)

(5

5)

)行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

行政においては、子ども読書推進に向けた各種関係団体との連携強化、支援に 努めるとともに、関係する施策の推進など子ども読書推進活動の環境整備に努め ます。

ア 図書室事業の充実及び学校図書館との連携協力

・関係団体担当者及び学校図書館担当者などとの情報交換。 ・学校図書館整備。

イ 児童福祉施設の図書の整備

・児童福祉施設内の図書コーナー設置(読み聞かせの場の提供)。 ウ ブックスタート事業の推進

・乳児健診時のブックスタート事業。

エ PTA読書会など読書関係団体の活動支援 ・読書関係団体の支援及び協力体制の確立。 オ 子育て支援事業従事者における研修・啓発

・図書室司書を講師とした研修会や講習会の開催(放課後子ども教室や学童保

育事業などに従事している方などを対象に実施)。

カ 子ども読書活動の実態調査

・子どもの読書活動に関わる実態の調査(小・中学生へのアンケート調査)。

キ 教職員及び指導者向け研修の推進

・朝の読書活動運動の推進(教職員及び指導者向けの研修会)。 ク 「子ども読書の日」及び「こどもの読書週間」の啓発

(13)

第3

3章

章 基本方針の

基本方針の

基本方針の具体的な取組

基本方針の

具体的な取組

具体的な取組

具体的な取組

1 家庭・地域における子どもの読書活動の推進

家庭・地域における子どもの読書活動の推進

家庭・地域における子どもの読書活動の推進

家庭・地域における子どもの読書活動の推進

(1)

(1)

(1)

(1) 子どもの読書活動推進における家庭の

子どもの読書活動推進における家庭の

子どもの読書活動推進における家庭の取組

子どもの読書活動推進における家庭の

取組

取組

取組

子どもが自主的に読書を行うようになるためには、乳幼児期から本を楽しむ環 境づくりが必要です。

親子が触れ合う機会の提供を通じて、家庭での読み聞かせや子どもと一緒に本 を読むなど、読書と出会うきっかけをつくるとともに、読書に興味や関心を持て る工夫をするなど、読み聞かせ・読書の重要性について理解の促進を図ります。

(2)

(2)

(2)

(2) 家庭での読書活動の推進

家庭での読書活動の推進

家庭での読書活動の推進

家庭での読書活動の推進

幼稚園・小学校の家庭教育学級の機会に読書に関する講座などを開催するほか、

PTA読書会連絡協議会による講演会や研修会、小学校での読み聞かせの活動な どを通して、家庭での読書の重要性について理解と関心を高めます。

(3)

(3)

(3)

(3) 子どもの読書活動推進における地域の取組

子どもの読書活動推進における地域の取組

子どもの読書活動推進における地域の取組

子どもの読書活動推進における地域の取組

家庭・地域での読書活動を推進していくために、家庭と幼稚園・保育所(園)、 学校とが連携を図り、ボランティア団体の協力を得て取り組んでいきます。

(4)

(4)

(4)

(4) 「子ども読書の日」の啓発

「子ども読書の日」の啓発

「子ども読書の日」の啓発

「子ども読書の日」の啓発

(14)

2 図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

図書室における子どもの読書活動の推進

(1)

(1)

(1)

(1) 児童図書資料の充実

児童図書資料の充実

児童図書資料の充実

児童図書資料の充実

大網白里市図書室、大網白里市図書室中部 分室、と大網白里市図書室白里分室がオンラ インで結ばれ、市の読書活動を推進する拠点 となっています。

今後もこれらの施設において、連携を密に し、子どもの読書活動の推進を図るため、乳 児からおおむね18歳までの青少年を対象に、 資料や情報の収集整理を計画的に行ってい

くとともに各分野の蔵書を増やせるよう力を注いでいきます。

(2)

(2)

(2)

(2) 図書室職員の資質の向上

図書室職員の資質の向上

図書室職員の資質の向上

図書室職員の資質の向上

子どもの読書活動を推進する上で、司書は重要な役割を果たしています。県内 外の研修に参加し専門的知識や技術を習得するなど、質的向上を図ります。また、

今後も自己研修を積極的に行っていきます。

(3)

(3)

(3)

(3) 施設

施設

施設の

施設

の充実

充実

充実

充実

子ども読書活動の基盤となる施設として、現在市内にある図書室(大網・中部・

白里)の体制を維持し、施設の充実に努めていきます。また、子ども達が安心し て読書に専念できるよう、子どもコーナーのスペースを確保し、より一層の読書 環境の充実に努めていきます。

(4)

(4)

(4)

(4) おはなし会の充実

おはなし会の充実

おはなし会の充実

おはなし会の充実

(15)

(5)

(5)

(5)

(5) ブックトークや

ブックトークや

ブックトークやアニマシオンの

ブックトークや

アニマシオンの

アニマシオンの実施

アニマシオンの

実施

実施

実施

テーマに沿って、様々な本を紹介するブックトークは、 子どもにとって新しい本との出会いとなるために有効だ と言われています。また、あらかじめ読んだ本の内容に ついてのクイズやゲームを楽しむという読書へのアニマ

シオンは、子ども達の読解力を高めることに効果的であ ると言われています。

図書室でもブックトークの実施やアニマシオンへの取り組みを検討していき ます。

(6)

(6)

(6)

(6) ブックスタート事業の

ブックスタート事業の

ブックスタート事業の支援

ブックスタート事業の

支援

支援

支援

市では、絵本を介して親子の絆を深めるための事業として、平成15年8月から 乳児健診でブックスタート事業を実施しています。図書室では、絵本の選書や読 み聞かせなどに協力することにより、今後も各関係機関と連携を図り支援の強化

に努めます。

(7)

(7)

(7)

(7) 子どもの読書活動推進のためのボランティアの育成

子どもの読書活動推進のためのボランティアの育成

子どもの読書活動推進のためのボランティアの育成

子どもの読書活動推進のためのボランティアの育成

図書室では、ボランティアの協力を得て、おはなし会を実施しています。今後、 ボランティアの育成を図るため、ボランティア登録制度を確立するなど、ボラン ティア活動がより良質なものになるよう努めていきます。

(8)

(8)

(8)

(8) 「子ども読書の日」事業の実施

「子ども読書の日」事業の実施

「子ども読書の日」事業の実施

「子ども読書の日」事業の実施

子どもの積極的な読書活動への意欲を高めるため、4月23日の「子ども読書の 日」の啓発事業として絵本の読み聞かせ・展示などのイベントを実施します。

(9)

(9)

(9)

(9) 子どもに対するおすすめ本リストの作成

子どもに対するおすすめ本リストの作成

子どもに対するおすすめ本リストの作成

子どもに対するおすすめ本リストの作成

(16)

(10)

(10)

(10)

(10) 小・中学生に対する総合的な学習

小・中学生に対する総合的な学習

小・中学生に対する総合的な学習

小・中学生に対する総合的な学習の時間

の時間

の時間への対応

の時間

への対応

への対応

への対応

総合的な学習の時間における調べ学習に対応するためには、図書室と学校との 連携がより一層重要になります。必要な情報を探し出す方法や手段などをアドバ

イスするといったレファレンスのあり方や、図書資料の充実を図りながら、子ど もが気軽に相談できる体制を整えていきます。

(11)

(11)

(11)

(11) 職場見学

職場見学

職場見学

職場見学・

・体験学習の受入れ

体験学習の受入れ

体験学習の受入れ

体験学習の受入れ

図書室では、市内の小・中学校で実施している職場見学・職場体験の児童・生

徒を積極的に受入れ、読書の必要性・図書室の理解を高める取り組みを実施して いきます。

(12)

(12)

(12)

(12) 映画会の実施

映画会の実施

映画会の実施

映画会の実施

図書室では、年に4回、映画会を実施しています。映画会を通して、まだ図書

室を利用したことのない子どもも、図書室や本に親しめるよう、今後も映画会を 実施していきます。

(13)

(13)

(13)

(13) 子どもの読書に関する講座・講演会の実施

子どもの読書に関する講座・講演会の実施

子どもの読書に関する講座・講演会の実施

子どもの読書に関する講座・講演会の実施

家庭での子どもの読書活動を推進するため、図書室では市民に対して子どもの 読書に関する講座や講演会を実施していきます。

(14)

(14)

(14)

(14) 障

障がい

がい

がい

がいのある子どもに対するサービスの工夫

のある子どもに対するサービスの工夫

のある子どもに対するサービスの工夫

のある子どもに対するサービスの工夫

多様な支援を必要とする子どものために、施設サービスの工夫に努めます。ま た、視覚に障がいのある子ども達のために、拡大読書器の設置を検討し、知的障

がいや発達障がいの子ども達のために、読みやすい文章と内容を示す絵記号や写 真から構成されているLLブック※積極的に収集していきます。

※LLブック・・・写真や絵、絵文字、短い言葉で構成された本

(15)

(15)

(15)

(15) ティーンズサービス

ティーンズサービス

ティーンズサービス

ティーンズサービスの充実

の充実

の充実

の充実

(17)

(16)

(16)

(16)

(16) ホームページの充実

ホームページの充実

ホームページの充実

ホームページの充実

(18)

3 学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

学校における子どもの読書活動の推進

(1)

(1)

(1)

(1) 学校図書

学校図書

学校図書館の機能

学校図書

館の機能

館の機能

館の機能の充実

の充実

の充実

の充実

学校図書館には、児童・生徒の読書活動や読 書指導の場として、学習活動を支援したり、情 報の収集・選択・活用能力を育成したりするな ど、豊かな心を育む機能と、調べ学習の資料提 供の機能があります。また、これからの学校図 書館には、主体的・対話的で深い学び(アクテ ィブ・ラーニング※点からの学び)を効果

的に進める基盤としての役割も期待されています。

現在、学校図書の情報がデータベース化され、各学校の図書管理システムによ り児童・生徒が簡単な入力で図書の貸出し・返却管理が可能になっています。今 後も、学校図書館の機能を一層発揮できるように、学校図書の計画的な購入を継 続していきます。

※アクティブ・ラーニング・・・学習方法の1つ

(2)

(2)

(2)

(2) 学校における読書活動の充実

学校における読書活動の充実

学校における読書活動の充実

学校における読書活動の充実

学校図書館は、各教科や総合的な学習などで読書活動・横断的な調べ学習など 多様な目的で活用されています。また、平成9年度から各小・中学校で実施をは じめた朝の読書活動は、市全体で習慣化され定着しています。

これらの学習活動をさらに充実させるために、利用しやすい学校図書館の環境 づくり、学級文庫の充実など、各学校の実態に合わせて、児童・生徒の興味・関 心を高められるように努めていきます。

(3)

(3)

(3)

(3) 学校

学校

学校図書館

学校

図書館

図書館

図書館活動の充実

活動の充実

活動の充実

活動の充実

(19)

(4)

(4)

(4)

(4) 司書教諭

司書教諭

司書教諭など

司書教諭

など

など

などの研修の推進

の研修の推進

の研修の推進

の研修の推進

千葉県教育委員会で研修を計画的に進めていますが、今後は県内の図書館や市 の図書室との交流を図り、研修を行うことで、専門的知識・技術を習得するとと もに教職員間の意識高揚に努め、朝の読書活動の継続を図っていきます。

(5)

(5)

(5)

(5) 市の図書室との連携による読書活動の推進

市の図書室との連携による読書活動の推進

市の図書室との連携による読書活動の推進

市の図書室との連携による読書活動の推進

学校図書館及び図書室の利用をさらに推進するために、市の図書室司書が学校 図書館に出向いて、本を整理したり、各小・中学校の図書館活動などで作成した 資料(おすすめ本リストやポップなど)を市の図書室に掲示したりするなど相互

の連携を図り、児童・生徒が気軽に利用できる学校図書館及び図書室の運営を目

指します。また、朝の読書担当者会議に、市の図書室職員が出席するなど連携と 情報の共有化に努めます。

(6)

(6)

(6)

(6) PTA読書会との連携

PTA読書会との連携

PTA読書会との連携

PTA読書会との連携

学校図書館の運営にあたっては、校長のリーダーシップのもと、司書教諭や図 書担当教諭とPTA読書会が連携・協力して、学校図書館の機能の充実を継続し て図っていきます。

このため、各学校のPTA読書会で構成するPTA読書会連絡協議会において、

講演会や研修会を行い、会員相互の交流の促進と資質の向上に努めていきます。

(7)

(7)

(7)

(7) 読書支援ボランティアとの連携

読書支援ボランティアとの連携

読書支援ボランティアとの連携

読書支援ボランティアとの連携

小学校では、地域のボランティアによる読み聞かせや朗読、おはなし会などの 活動を実施しております。

今後も、学校行事や1000か所ミニ集会などをとおして、地域ボランティアによ る本の読み聞かせを推進していきます。子どもの豊かな心と論理的な思考の育成

や、コミュニケーション能力の向上に努めます。

(8)

(8)

(8)

(8) 特別な

特別な

特別な支援を要する児童・生徒の読書活動の推進

特別な

支援を要する児童・生徒の読書活動の推進

支援を要する児童・生徒の読書活動の推進

支援を要する児童・生徒の読書活動の推進

特別な支援を要する児童・生徒は、個々のニーズが異なり一人ひとりに応じた 読書活動の推進が求められます。音声ソフトを活用した本の朗読やリーディング

トラッカー※を活した読書の推進に努めます。

(20)

(9)

(9)

(9)

(9) 学校図書館の活動計画の作成

学校図書館の活動計画の作成

学校図書館の活動計画の作成

学校図書館の活動計画の作成

(21)

4 幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

幼稚園・保育所(園)における子どもの読書活動の推進

(1)

(1)

(1)

(1) 幼稚園・保育所(園)文庫の整備

幼稚園・保育所(園)文庫の整備

幼稚園・保育所(園)文庫の整備

幼稚園・保育所(園)文庫の整備

乳幼児期において将来の読書習慣、図書室の利用を習慣づけるため、年齢、発 達に見合った絵本を選び、興味や関心を継続して高めてい きます。

良質な絵本や紙芝居を備えた幼稚園・保育所(園)文庫

を整備し、乳幼児たちが絵本を選んだり、取り出したりし やすい本箱設置や環境の充実に努め、乳幼児が身近に絵本 に親しめるようにしていきます。また、絵本の部屋を利用

しやすい環境に整えることや、いつでも絵本を読めるようなコーナーづくりをし ていきます。

(2)

(2)

(2)

(2) 子どもや保護者への図書の貸し出し

子どもや保護者への図書の貸し出し

子どもや保護者への図書の貸し出し

子どもや保護者への図書の貸し出し

絵本の貸し出しは、家庭でも親子で一緒に絵本を楽しむ機会の提供につながり、 読み聞かせ時間が豊かになり、絵本を通じて家族のコミュニケーションが深まり ます。

絵本の貸し出しを通じて、大人や保護者に対して読み聞かせの大切さや意義を

広く普及させていく取り組みを行っていきます。

(3)

(3)

(3)

(3) 幼稚園・保育所(園)における読書活動

幼稚園・保育所(園)における読書活動

幼稚園・保育所(園)における読書活動の充実

幼稚園・保育所(園)における読書活動

の充実

の充実

の充実

日々の保育の中で読み聞かせは定着しつつ あるので、今後も各所(園)の実態に合わせ

た読み聞かせを実施していきます。

(22)

(4)

(4)

(4)

(4) 教職員

教職員

教職員及び保育士を対象とした読書活動の研修への参加

教職員

及び保育士を対象とした読書活動の研修への参加

及び保育士を対象とした読書活動の研修への参加

及び保育士を対象とした読書活動の研修への参加

教職員や保育士を対象とした、読み聞かせの研修会などへの参加に努めていき ます。

(5)

(5)

(5)

(5) 保護者を対象とした読書の

保護者を対象とした読書の

保護者を対象とした読書の啓発

保護者を対象とした読書の

啓発

啓発

啓発

保護者に読み聞かせなどの意義やその大切さを啓発するために、保護者による 読み聞かせの実施や、「園だより・クラスだより」などで読書の習慣づけの大切

さを広く伝えていきます。

(6)

(6)

(6)

(6) ボランティアによる支援

ボランティアによる支援

ボランティアによる支援

ボランティアによる支援

(23)

5 行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

行政における子どもの読書活動の推進

(1)

(1)

(1)

(1) 図書室事業の充

図書室事業の充

図書室事業の充実及び学校図書館との連携協力

図書室事業の充

実及び学校図書館との連携協力

実及び学校図書館との連携協力

実及び学校図書館との連携協力

市図書室は公共読書施設として、市内関係団体、学校などとの連携を図るため、 関係団体担当者及び学校図書館担当者などとの情報交換や、学校図書館運営のた めのアドバイスなど、子どもの読書活動について支援を行います。

(2)

(2)

(2)

(2) 児童福祉施設の図書の整備

児童福祉施設の図書の整備

児童福祉施設の図書の整備

児童福祉施設の図書の整備

児童福祉施設内の図書コーナー設置に努め、子ども向けの本の閲覧や、親子の 読み聞かせの場を提供することを進めていきます。

(3)

(3)

(3)

(3) ブックスタート事業の推進

ブックスタート事業の推進

ブックスタート事業の推進

ブックスタート事業の推進

乳児健診時に、保健推進員が絵本の読み聞かせや絵本の贈呈を行っているブッ クスタート事業を継続して取り組んでいきます。

(4)

(4)

(4)

(4) PTA読書会

PTA読書会

PTA読書会など

PTA読書会

など

など

など読書関係団体の活動支援

読書関係団体の活動支援

読書関係団体の活動支援

読書関係団体の活動支援

子ども読書活動の推進には、読書関係団体の活動を支援し、協力体制を確立す ることが重要です。読書関係団体を育成し、活動の場や情報発信の提供に努めて いきます。

(5)

(5)

(5)

(5) 子育て支援事業従事者における研修・啓発

子育て支援事業従事者における研修・啓発

子育て支援事業従事者における研修・啓発

子育て支援事業従事者における研修・啓発

子育て支援事業関係課は、放課後子ども教室や学童保育事業などに従事してい る者を対象とした研修会で、子どもの読書について具体的に学ぶ機会の提供を図 ります。

(24)

(6)

(6)

(6)

(6) 子ども読書活動の実態調査

子ども読書活動の実態調査

子ども読書活動の実態調査

子ども読書活動の実態調査

子どもの読書活動に関わる実態を調査するために、各小・中学生を対象に、ア ンケート調査を継続して実施していきます。

(7)

(7)

(7)

(7) 教職員及び指導者向け研修の推進

教職員及び指導者向け研修の推進

教職員及び指導者向け研修の推進

教職員及び指導者向け研修の推進

朝の読書活動を推進していくために、定期的に教職員及び指導者向けの研修会 を継続して開催していきます。

(8)

(8)

(8)

(8) 「子ども読書の日」及び「こ

「子ども読書の日」及び「こ

「子ども読書の日」及び「こどもの読書週間」の啓発

「子ども読書の日」及び「こ

どもの読書週間」の啓発

どもの読書週間」の啓発

どもの読書週間」の啓発

参照

関連したドキュメント

国の5カ年計画である「第11次交通安全基本計画」の目標値は、令和7年までに死者数を2千人以下、重傷者数を2万2千人

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

北区無電柱化推進計画の対象期間は、平成 31 年(2019 年)度を初年度 とし、2028 年度までの 10

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

第3次枚方市環境基本計画では、計画の基本目標と SDGs

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に